『節分のしつらいで開運祈願』
節分は『せち別かれ』と言い、季節の変わり目のことを意味します.
本来は年に四回、立春・立夏・立秋・立冬の前の日は節分なのですが、一年の始めである立春の前の日だけが、年中行事として残っています。
明日から立春という日に家の中の邪気を祓い、
福を呼び込みましょう!
・節分に豆まきをするのは何故?
・玄関先にヒイラギの葉とイワシの頭は何故?
・恵方巻と厄落としの関係は?
など、由来や意味を知ると、面白いほど季節を愛でる日本人の心が見えてきます。
そして、
小さな升(ます)にステンシルで節分の絵を描きます。
オリジナルな福升で豆まきしたら、鬼は退散、
きっと福を沢山呼び込みますよ!
【内 容】
☆節分の開運講座
~豆、柊、あたり棒、鰯etc.~
☆一合升に節分の絵柄をステンシル
~福ますアートで鬼は外~
(絵心のない方でもすぐにできます!)
【日 時】 1月27日(日)
①10:30~12:30(←開始時間変更いたしました)
②13:30~15:30
【場 所】 北鎌倉たからの庭
http://takaranoniwa.com/about/#access
【参加費】3,500円(温かいお茶とおやつ付き♡)
【材料費】1,500円(升、福豆、絵の具代etc)
【定 員】各回12名(先着順、要予約)
【持ち物】エプロン、持ち帰り袋
【備 考】
・参加ご希望の方は、下記申し込み専用フォームにてお願いいたします。
・満員になり次第締め切りらさせていただきます。
・材料の調達がございますので、3日前から前日までのキャンセルは材料代のみ、
当日のキャンセルは参加費、材料代ともに頂戴いたします。あらかじめご了承ください。
☆☆お申込みは、下記HPの講座専用申込みフォームよりお願いいたします。☆☆